お家でのリラックスカフェタイムをご提供します|大洋食品
HOME
店舗情報
特定商取引法
お問い合わせ
サイトマップ
ブログ記事一覧
HOME
» ハンドドリップ式コーヒーの淹れ方
ハンドドリップ式コーヒーの淹れ方
コーヒーをお家で飲むとき、淹れ方はいくつかあると思いますが、
お家ではどうやってコーヒーを楽しまれているでしょうか?
今回は、ハンドドリップでの美味しいコーヒーの淹れ方をご紹介していきます!
準備するもの
まずはハンドドリップで必要な道具から見ていきましょう!
■コーヒー豆
お好みのコーヒー豆を用意しましょう。
モカやキリマンジャロ等、銘柄ごとで様々な味を楽しめます。
選び方は、コーヒー豆の種類と特徴を参考にしてみてくださいね。
■コーヒーミル
大きく分けて電動と手動のミルがあります。
自分で豆を挽く事を楽しむのもハンドドリップの醍醐味ですよね!
もちろん電動でも美味しく召し上がっていただけます!
■ドリッパー&サーバー
コーヒーを粉から濾過する器具になります。
台形や円錐型など形によって味わいが変わってきます。
今回は、円錐型のドリッパーを使用します。
サーバーは濾過されたコーヒーを受ける器具になります。
■ペーパーフィルター
ドリッパーの形に合ったフィルターを利用しましょう。
メーカーごとに専用のものが販売されています。
■ドリップポット
お湯を沸かしたケトルややかんから直接注いでしまうと
お湯の温度が高いのでドリップポットで少し湯温を調整しましょう。
注ぎ口が細口だと注ぎやすくコーヒーが淹れやすいですよ。
■スケール&タイマー
コーヒーを蒸らしたり、注いだお湯の量を測るのにあった方が良いでしょう。
コーヒーの淹れ方
■ドリップの準備
コーヒー豆を必要な分だけミルで挽きます。
1杯分で10g前後。2杯でおよそ20g程度といったように用意していきます。
ドリッパーにお湯を注いでドリッパーとサーバーを温めておきます。
そうすることで、出来上がりのコーヒーが冷めないようにできます。
フィルターをセットしてコーヒーの粉をセットします。
粉が平らになるようにドリッパーを揺らして粉を平らにしておきます。
■蒸らす
ドリッパーにお湯を注ぎ、粉全体を濡らす程度にお湯を注ぎ、20~30秒程度待ちます。
この作業により、コーヒーの粉全体から抽出ができるため、ムラがなくなります。
■お湯を注ぐ
蒸らしが終わったら、お湯を注いでいきます。
コーヒー1杯分であれば、150㏄、2杯ならおよそ300㏄を目安となります。
注ぐときのコツは、中心からの「の」の字を描くように注いでいくと良いと思います。
■出来上がり
必要な量が抽出出来たら出来上がりです!
カップに注いで、美味しく召し上がってくださいね。
▲Topヘ